結婚相談所ってどんな場所?婚活の選択肢として考える前に知っておきたいこと

日常コラム、暮らしのヒント、エッセイ

「結婚相談所って、何をしてくれるの?」

実はこのご質問、とてもよくいただきます。
・マッチングアプリは使ったことあるけど、結婚相談所と何が違うの?
・敷居が高そうだけど、本当に必要?
今回は「結婚相談所の特徴」についてお話しします。

他の婚活サービスとの違い

今は婚活の手段も多様化しています。
マッチングアプリや街コン、お見合いパーティなど気軽に始められる選択肢もたくさんありますよね。

そんな中、結婚相談所がどのように異なるのか、主な違いを挙げてみます。

1,身元確認がしっかりしている
結婚相談所では、独身証明書・年収証明書・卒業証明書などの書類提出が必須。つまり、プロフィールに嘘がない「信頼できる出会い」が前提となっています。

2,登録者の目的は「結婚」
結婚相談所ですので、当然ではありますが、「恋人ができたらいいな」ではなく、「結婚したい人」だけが登録しているのが最大の特徴。
ルールがしっかりと整備されており、真剣に結婚を考えている方に向いています。

3,幅広い年代が活動
20代〜30代が多いマッチングアプリに対し、結婚相談所では40代、50代、さらには60代、70代の方まで在籍。
年齢にとらわれず「結婚を望むすべての人」にチャンスがあります。

4,コストがかかる
入会金、活動費、月会費、成婚料など、金銭的な負担はマッチングアプリに比べて大きいです。
しかし「結婚」というゴールを目指すからこそ、サポート内容も本格的。真剣な人が集まりやすい理由でもあります。

お見合いパーティや街コンと比べて

近年は地域活性化を目的とした「街コン」も増えてきました。
友人と参加できて気軽ですが、結婚相談所とは次のような違いがあります。

・出会いだけで終わらない
結婚相談所では、出会って終わりではありません。
お見合い、仮交際、真剣交際、プロポーズまで、担当カウンセラーが寄り添いながら二人三脚で進めていきます。

・専任カウンセラーが伴走
相手への気持ちの伝え方や、断り方、交際中の不安など…。
小さな悩みもカウンセラーがサポートするので、安心して婚活が続けられます。

・目的が明確な分、トラブルが少ない
お見合いのルールや交際の流れも明確なので、すれ違いや誤解が起きにくいのも特徴です。

デメリットも知ってお

もちろん、結婚相談所にもデメリットはあります。

・条件迷子になりやすい
IBJでは10万人を超える方が登録をしています(2025年1月現在)
当然、目移りするような素敵な方がたくさん在籍しています。
活動を始めると、ついつい理想が膨らんでしまう方も…。
「年齢」「年収」「見た目」「親との同居」など、条件が増えるほどお見合いが成立しにくくなることもあります。

・費用面の負担
しっかりとサポートがある反面、費用はそれなりにかかります。
入会前に必ず説明を受けて、6ヶ月で成婚した場合、9ヶ月で成婚した場合など、金額シミュレーションを組んでもらいましょう。どこにどういう負担がかかるのか?追加の負担がかからないようにシミュレーションをしてもらうことで金銭ストレスはなくなります。
成婚退会までを目指して計画的に進めることが大切です。

・すぐに出会えるわけではない
登録したのに2ヶ月お見合いが成立しない…という方も実際にいらっしゃいます。
行動しなければ出会いもありません。カウンセラーとの連携が重要になります。しっかりと計画的に行動をしていきましょう!

結婚相談所は、「安心できる相手と、本気の婚活がしたい」という方にはとても心強い存在です。
でも、何となく始めてしまうと、お金や時間ばかりがかかってしまうことも…。
婚活を成功させるためには、最初の一歩でしっかり情報を集め、納得したうえでスタートを切ることが大切です。

これからは、実際に活動している方のリアルなお声などもご紹介していきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました